当ブログにようこそおいでくださいました。
ここでは観光、温泉、イベントなどに大いに関心を寄せている、あなたにお役に立てる情報をお届けしています。
今回は「金沢観光」に行った(40代、女性)の体験を取り上げます。
今回のリアルな体験とお勧め情報の内容が、あなたのお役に立てれば、とても嬉しい限りです!
それでは「金沢観光」のリアルな体験をご覧下さい。
どこに出かけましたか?そこのお勧めを短く紹介してください。
金沢観光に行きました。
古民家カフェやひがし茶屋街などの古き良き街並みと、21世紀美術館や、県立図書館などの現代的な建築があって、全体的に写真映えする。
写真映えという点では、食べ物も美味しいものが多く写真映えするので若い人も年配の人も楽しいと思う。
特に食べ物に関しては、食通の方の中でも話題に上がるほど金沢の食のレベルは高いのでオススメだ。
海鮮だけでなく、スイーツや、和食もなかなかのもの!!江戸時代から、食の都としても栄えているその歴史に納得していただけると思います。口の中に幸せが広がる金沢旅ぜひお試しあれ。
事前にどんな準備をしましたか
インスタやTikTokでおすすめのカフェや観光地を探して、休業日を確認しつつGoogleマップにピンを打って、大体のルートを決めます。このときに、SNSに写っているインフルエンサーの服装も参考にしつつ探していきます。
また、金沢に関しては、マップで調べたときに、中心街に観光地がぎゅっと集まっているので、ほとんど歩きで問題なさそうだなと感じたのであまり詳しく調べませんでしたが、毎回の旅行ではフリーパスがあるかを検索エンジンで事前に調べて購入することが多いです。金沢には、北鉄バスの「金沢1日乗車券」というバスのフリーパスを買いました。中心部は大体乗り放題の対象だったので観光でしたら、これでいいと思います。(中心部から少し離れた住宅街は大体対象外だったので、乗る前に運転手さんに確認が必要です!)
行く時期は桜の時期がおすすめ
2ヶ月くらい前にどこに、だれと、どのくらいの期間行くか決めることが多いです。
特色はなんですか?(地域・場所・穴場の)
蟹のシーズンを狙って冬に行かれる方も多いかと思いますが、歩いて観光するには結構寒かったので、行かれる方は桜のシーズンの春くらいがオススメです。
兼六園では、地元の方おすすめの寄観亭のお団子が、美味しいです!混んでいる時は、列がすごいですが、お餅から手作りのみたらし団子は、その価値ありです!兼六園の横にある「見城亭」では、抹茶の金箔ソフトや、銀箔ソフトなど金箔ソフトの種類がたくさんあるので、そこで食べることがおすすめです。(私は、バニラの金箔ソフトを食べたのですが、抹茶の方が食べたかったので!)
それから、変わった店内装飾のカフェや、美術館もあるのでそういう場所(cafeヒミトや、kamuという美術館)で、映え旅を、楽しむことができます。ご年配の方は近江町市場で食べ歩きや、和菓子屋さんでお土産選び、金沢城内の見学を楽しんでいらっしゃる印象です。
それから金沢は雨が多いので、折りたたみ傘は必携です。
見どころや特徴(お勧めスポット)

ひがし茶屋街は、海外からの観光客も多く、着物レンタルしてぶらりと回ることをオススメします。可愛いカフェもたくさんありますし、特に、くれはという2階カフェからの、ひがし茶屋街のメイン通りの眺めは、すごい良いので、おすすめの写真スポットです。
ひがし茶屋街から、兼六園金沢城方面は、冬はバスに乗ることをオススメしますが、天気がよければ、ぜひ歩いて行ってみてください!街並みも雰囲気があってすてきですし、小さいお店もこだわりの名店だったりもするので、ふらっと立ち寄ってみるのも楽しいと思います。しかも、写真映えもします。
それから、町家カフェという古い古民家をリノベーションして作った飲食店がたくさんあります。おしゃれなレストランや、カフェ、おばんざい系など多種多様なので、それぞれが行きたいジャンルを選んでいかれるといいと思います。
まとめとアドバイスを書いてください。
・金沢の観光客向けの交通情報についてまとめた。
・金沢観光のおすすめのシーズンについてまとめた。
・金沢観光のおすすめの観光地と、周辺のおすすめの飲食店についてまとめた。
・金沢観光は、古くからの街並みと、お洒落な現代建築がミックスされているのが魅力!若い世代から大人の世代まで幅広い世代にオススメ!!
・写真映えだけでなく、食のレベルが高いので、事前に食の情報中心にリサーチするのがオススメ!
・冬は、運が良ければ雪景色がキレイだが、来るなら春がおすすめ!夏は、湿っぽい暑さなので、人によっては注意が必要!!