羽生pa上り線に立ち寄ってみた|インスタ映えするほどのクオリティ外観が凄い!

スポンサーリンク
パーキングエリア 観光

この記事では
羽生PA上り
に行った
(30代、男性)の体験談をインタビューしました。

ここでは「PA」などに大いに関心を寄せている、またこれから訪問してみたいと思っている、あなたにお役に立てる情報をお届けしています。

とても役立つ具体的な情報となっていますよ♪
以降に、その詳しい内容を取り上げています。

今回の羽生PA上りに関した実体験とお勧め情報の内容が、あなたのお役に立てれば、とても嬉しい限りです!

それでは羽生PA上りのリアルな体験をご覧下さい

お願い:「この記事は幾つかの質問に対する回答を述べて頂いています。ご本人の心情が伝わるように、当人の考えや口調、文書をそのまま掲載しています。読みづらい点などありましたら、ご容赦ください」
スポンサーリンク

羽生PA上り

インタビュア
インタビュア

どこに出かけましたか?

そこのお勧めを短く紹介して頂けますか。

東北自動車道で休憩で立ち寄ったところ、建物が鬼平犯科帳の世界観で建てられており、パーキングエリアでの休憩だけでなく、1つのレジャー施設として楽しめたところが面白かったです。かつ、最近のパーキングエリアの企画や完成度の高さに驚きました。
・お勧めは、やはり写真撮影です。建物のクオリティはよく作り込まれていて高く、インスタ用の写真を撮るにはバッチリのスポットでした。また、建物内部のイートインも同じ世界観が踏襲されており、無料で利用できるスペースとしてはかなり満足度が高かったです!普通のパーキングエリアよりもワクワクして楽しむことができました。東北自動車道を利用する方には、ぜひ立ち寄ることをお勧めしたいです。ただ、都内に入る手前なので、時間帯や曜日によっては都心に戻る車で混雑が予想されるので、平日の方がお勧めです。

羽生PA上りに行く前に準備したこと

インタビュア
インタビュア

事前にどんな準備をしましたか?その理由は何ですか?詳しく教えてください。

高速道路のパーキングエリアですし、もちろん偶然立ち寄ったので、事前の準備はありませんでした。そのような気軽な感じで立ち寄れるところが魅力だと思います。ただ、コスプレ衣装を持っていけば面白そう。
・注意点
羽生パーキングエリアの下り側は、現代風なので雰囲気が全く違います。(でも、施設が充実していて、とても便利なパーキングエリアですが)ですので、江戸時代の雰囲気を楽しみたいのであれば、上りと下りを間違えないように立ち寄っていただきたいです。
・オススメ情報
時々、大道芸など催しがあるので、事前にホームページで情報をチェックしてから行くと見逃してはないと思います。
・アドバイス
一番の楽しみは、思い出に残る写真を色々と取ることかと思うので、混雑状況などを考えて、なるべく空いている曜日や時間帯を狙っていくとさらに良いのではと思われます。

羽生PA上りの特色

インタビュア
インタビュア

そこの特色はなんですか?

あなたが特に感じたことはなんですか?

・鬼平犯科帳の世界観、江戸の街の風景が楽しめる。江戸の商店の外観が、1つではなく複数あったので、日光江戸村のようだった。テーマパークなみのクオリティーなので、お金をかけずに遊びたい人にも良いと思います
・もちろんサービスエリアなので無料のスポット
・世界観に合った食べ物もある。普通のサービスエリアの食事のメニューもあるが、ふいんきと相まって、いつもより美味しく楽しく感じることができる。
・行楽帰りの、もう1カ所遊びたい、と言う気持ちを満たしてくれるお得感が味わえる。
・外の風景が特にオススメだが、天候が悪い時でも店内で楽しめるのでよい。
・つい長居したい気持ちになってしまうが、下りのパーキングエリアなので、後から来る方のためにもそこまで長居ができないのかなあと言う感じがする。そこが解消されるとさらに良いのですが。
・食べ物はいろいろあるが、もうちょっとお店の数が多いとさらに良いと思った

羽生PA上りの見どころや特徴

インタビュア
インタビュア

見どころや特徴、特に自分が感じた感動や感想をお願いします。

・建物を撮影した写真を後で見返してみると、パーキングエリアで撮影所と思えないほど、面白い写真が撮れていた。
・時間に余裕があれば、ここも旅行スケジュールの1つして組み入れてゆっくりと楽しむと良いと思う。行楽地で過ごした帰り道で立ち寄る人が多いので、どうしてもそこまでゆっくりできない人が多いのではないかと思うので、もったいないと思う。
・人気のスポットでもあるので、混雑に当たると人が多すぎる印象があるので、もう少しゆったりとした敷地だとなお良かったと思う。
・また、帰り道の東北自動車道上りは渋滞しやすいので、ゆっくり滞在するためにもちょっと早すぎるかな?と言う時間帯に余裕を持ってくるのが1番良いと思う。せっかくいろいろ展示もあるのに、急ぎ足だとそこまで見る余裕がないのは非常に残念である
・できれば、もっと江戸の食べ物や、イベント等を追加してくれると、より人気の高いパーキングエリアになりそう。

まとめです

インタビュア
インタビュア

最後にこの記事を読んでいる人に宛てて何かありますか?お勧めスポットとか

・東北自動車道、羽生パーキングエリア上りは、パーキングエリアとは思えないほど、テーマパーク的な楽しみ方ができるレアな施設で、しかも無料なのがポイントが非常に高い。
・難点は、混雑のしやすさや、うっかりすると渋滞にはまる恐れがあるため、じっくり楽しみたいのであれば、スケジュールをしっかり立てて早めに行楽地を出て、混雑する前に楽しむように計画すると良いです。
・大抵の方は、どこかに遊びに行った帰り道に立ち寄ると思うので、思いがけず1つ遊ぶ場所が増えたようなお得感が味わえるところがよい!同乗者との会話も、弾むスポットとしてぜひお勧めしたい。
・どうせ楽しむならば、まずは外観をたくさん写真に収めて、江戸時代とのギャップ写真、何かをとってみると、インスタでアップしたときにバズりそうな気がする。その後、建物内に入って、売られているコラボ、グルメなどを一通りワイワイ食べて楽しむのが良い。

インタビュア
インタビュア

体験談を聞かせて頂きまして有り難うございました。

体験者
体験者

どういたしまして。今日はお招き頂き有り難うございました。

 

 

 

この記事を書いた人
さとし

旅が大好きな70代の男性です。
自分が旅するだけでなく、みなさんの体験をインタビューしてまとめるのが大好きです。

さとしをフォローする
観光
スポンサーリンク
シェアする
さとしをフォローする
イベントと旅ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました